代表番号・点検・整備092-411-2266
車検・鈑金・塗装092-461-0119
電話受付8:45〜17:45 定休日日・祝、 第2・第4土曜、第3水曜

INTERVIEW

社員インタビュー

整備部 自動車整備士 Kさん

整備部 整備 Kさん

入社以来20年以上整備を担当

整備部にて、車検の整備や車検後の検査業務、部下の指導を担当しています。
私は高校卒業後に新卒で窪田自動車工業に入社し、この会社で働き始めてもう20年以上になります。
就職活動時に窪田自動車工業を知り、一社だけでなく、さまざまなメーカーの車の整備を担当できる点に魅力を感じて入社を決めました。

故障の原因を突き止められた際にやりがいを感じる

私が入社した頃の整備部には「車検ライン」というものがあり、例えばブレーキのラインに配属された場合は、1ヶ月間はブレーキのみを担当するといった仕組みでした。
そのため、先輩社員に教えていただきながら、徐々にできることを増やしていきましたね。
全ての作業に慣れるまでには、5年ほどかかったように思います。
入社後に最も驚きが大きかったのは、学校で勉強したことと、実際にお客様の車を触ることには大きな違いがあったことです。
高校では3級整備士の取得を目指して勉強をしていたため、基礎知識は頭の中に入っているつもりでしたが、いざ本物の車を前にすると、どうすべきかわからず戸惑ってしまったことをよく覚えています。
整備は勉強と実践を繰り返す必要があり、簡単な仕事ではありませんが、自分のイメージ通り故障の原因を突き止められた時には、大きな達成感を得られます。
時には先輩や後輩の知恵も借りながら、お客様に少しでも早く車をお戻しできるよう、日々作業に取り組んでいますね。

教育制度が充実。働きながら資格取得を目指せる

残業が少ないところは、弊社の良いところだと感じています。
もちろん、仕事が立て込んだ際は残業をすることもありますが、基本は定時で帰宅できています。
特に整備部では、なるべく部下を先に帰すようにしており、「上司が帰るまで帰宅できない」といったことはほぼありません。
整備が長引くとほかの部署にも迷惑をかけてしまうため、定時までに仕事を終えられるように、全員で協力しながら作業を進めています。
ほかにも、教育制度がしっかりとしている点も、会社の良いところの一つではないでしょうか。
会社として、3級自動車整備士・2級自動車整備士・自動車検査員の資格取得には費用の補助を行っています。
現時点で資格を持っていない方も、入社してから資格取得を目指すことができますよ。

求職者へのメッセージ

整備は難しいイメージがあるかもしれませんが、当社の整備部には15人ほど(2024年時点)が在籍しており、わからないことはいつでも気軽に聞ける環境が整っているので、安心してください。
仕事は毎日取り組むうちに慣れるものです。
あまり硬くならずに、前向きにチャレンジしていただければ嬉しいです。車が好きな方や、整備士としてさらに活躍したい方からのご応募をお待ちしています!

整備部 フロント(整備受付) Sさん

整備部 フロント(整備受付) Sさん

整備士や検査員を経てフロント担当に

整備部にて、フロント業務を担当しています。
具体的な業務内容としては、点検の予約や修理の受付、来店対応や電話応対、各種部品の発注などが挙げられます。
窪田自動車工業に入社する前から長らく自動車業界で整備士や検査員として働いていました。
しかし、身体的な問題から現場での仕事の継続が難しくなってしまい、転職を検討していたところ、転職サイトにて窪田自動車工業の求人を見かけたのです。
窪田自動車工業のことは、「福岡で有名な自動車整備会社」として以前から知っていたため、ぜひ働いてみたいと感じて入社を決めました。

さまざまな面で整備士のスキルを活かせる仕事

入社後は、先輩社員のサポートを受けながら仕事を覚えました。
当時、研修を担当してくださったのは窪田社長だったのですが、社長は人当たりがよく穏やかな方なので、比較的スムーズに仕事を覚えることができました。
整備士としての経験を活かせる業務が多かったこともあり、仕事に慣れるまでには、それ程時間はかからなかったように思います。
フロントは営業職と同様に、お客様と接する機会が多い仕事です。
点検や修理が終わった後に、「ありがとう」と、お客様から直接感謝の言葉をいただいた際には、やりがいや大きな喜びを感じます。
これからも、一人でも多くのお客様のお役に立てるように、精一杯仕事に取り組みたいと考えています。

社長との距離の近さが魅力

弊社の良いところは、社長との距離が近いことだと思います。
社長の方から「困っていることはない?」などと気軽に声をかけてくださるので、よく相談に乗っていただいています。
社員からの要望に応えてくださることもあり、社長と直接話せる機会が多いことは、働きやすさにも繋がっているのではないでしょうか。

ほかにも、工場内に部品業者が常駐していることも、会社の魅力の一つです。
一般的な自動車整備工場では、修理に必要な部品は外部業者に発注するため、部品が全て揃うまでに数日間かかるケースもあります。
しかし弊社では、工場内でほぼ全ての部品を調達できるため、修理時間の大幅な短縮に繋がっています。
このような便利な工場はなかなかないので、最初に知った時には驚きが大きかったですね。

求職者へのメッセージ

弊社のフロントは、点検・修理の受付をはじめとした幅広い業務への対応が求められる、比較的忙しい部署です。
そのため、ガソリンスタンドやファストフード店などの、混雑することが多い仕事を経験したことがある方や、マルチタスクが得意な方に特におすすめです。
仕事のやり方については、私をはじめフロントのスタッフが丁寧に教えるので、未経験の方も安心してください。
実際に業界未経験で入社して、活躍しているスタッフもたくさんいます。
明るく、元気に働ける方からのご応募をお待ちしています!

鈑金塗装部 自動車鈑金工 Nさん

鈑金塗装部 鈑金 Nさん

勤務条件と設備の良さが入社の決め手

鈑金塗装部にて、部品の交換や凹みの修理、塗装後の組み立てなどの業務を担当しています。
私は入社以前から自動車業界で働いており、自動車修理や鈑金の仕事をしていました。
窪田自動車工業のことを知ったのは、自動車整備工場への転職を検討していた際に、ハローワークで紹介を受けたことがきっかけです。
通勤時間や休日日数などの勤務条件が希望と近かったことや、工場内の設備が整っていたことが決め手となり入社しました。

塗装後の組み立てが最もワクワクする作業

鈑金に関するスキルは一通り身につけていたので、入社後はすぐに仕事を任されるようになりました。
弊社は比較的穏やかな性格の方が多いこともあり、想像よりも早く職場に馴染めたと感じています。
今年で入社3年目(2024年時点)になりますが、大きな悩みもなく、毎日気持ちよく働けています。
鈑金は、お客様の大切な車を綺麗な状態に戻すやりがいのある仕事です。
さまざまな仕事のなかでも、塗装から戻ってきたパーツを組み立てて元の形に戻す作業は、特にワクワクしますね。
組み立ての際には、ドアの開き具合をスムーズにしたり、パーツを可能な限り左右対称に設置したりと、お客様に喜んでいただけるよう、細部にまで気を配っています。

設備の充実さや働きやすさが魅力

弊社の魅力は、工場内の設備が整っていることだと思います。
鈑金工場内には「床下吸塵」があり、作業時に出た粉は、全て床下にある掃除機に吸引されるのです。
以前の職場では、工場の隅に設置されている掃除機から、ホースを伸ばして吸引するタイプが主流だったため、床下吸塵を初めて見た時は衝撃が大きかったですね。
使用する度に、便利さを実感しています。

また、働き方の面では、残業が少なく、有給を取りやすい点が良いところだと感じています。
自分と同じ職種のスタッフが1人しかいないと休みづらいですが、弊社はどの職種にも2人以上の社員がいるため、仕事の進み具合を気にすることなく有給を申請できています。
全体的に、とても働きやすい会社だと感じています。

求職者へのメッセージ

弊社は、自分のスタイルにあった環境を整えやすい職場です。
場合によっては、入社前から使い慣れている機材の導入も相談できますよ。
また、さまざまなメーカーの車の修理依頼が来るため、業務を通じてスキルアップがしたい方にもぴったりの会社だと思います。
板金で一緒に働けたら嬉しいです!

営業部 営業 Yさん

営業部 営業 Yさん

仕事内容や面接時の雰囲気に惹かれて入社

営業部にて、既存のお客様への点検・車検のご案内や、修理の受付、車の引き取り・返却などの業務を担当しています。
前職は販売職だったため、窪田自動車工業へは異業種転職で入社しました。
前職と同様に、お客様と接する仕事ができることや、面接時の雰囲気がとても良かったことが決め手となり、「ここで働いてみたい」と感じて入社しました。

お客様との信頼関係を大切にしながら働きたい

入社後は、1〜2ヶ月ほど先輩社員に同行して仕事を覚えました。
完全に業務に慣れるまでには、1年ほどかかったと思います。

仕事を覚えるうえで特に難しかったのは、自動車整備についての知識を身につけることでした。
営業では、車検や修理から車が戻ってきた時などに、お客様に車の状態について説明をする機会が多くあります。
そのため、整備部の社員に教えてもらったり、自分で調べたりしながら、整備についての知識を増やしていきました。
大変なことも多くありますが、お客様から「またお願いね」と声をかけていただいた際には、やりがいを感じます。
今後もお客様との信頼関係を大切にしながら、仕事に取り組んでいきたいと思います。

和やかな雰囲気でコミュニケーションが取りやすい職場

弊社の良いところは、自分が所属している部署だけでなく、他部署ともコミュニケーションを取りやすいところだと感じています。
営業という仕事上、お客様から整備についての複雑な説明を求められることもあるため、わからないことがあった際には、整備やフロントへ積極的に相談するようにしています。
困ったときに助けてくれる存在がいることは、とても心強いですね。
また、社内の雰囲気がとても和やかなことも、魅力の一つだと思います。
やるべきことはたくさんありますが、毎日肩の力を抜いて、自分らしく働けています。

求職者へのメッセージ

弊社の営業職の特徴は、新規のお客様への営業がないことです。
既存のお客様からのご依頼や紹介がほとんどのため、飛び込み営業や厳しいノルマはありません。
その代わり、既存のお客様との信頼関係を維持するために、お客様と積極的なコミュニケーションを取ることや、誠実な対応を心がけることが非常に重要です。
当社の営業職は、人と話すことが好きな方はもちろん、運転する機会が多いため、運転が好きな方にも向いている仕事だと思います。
私のように販売職からの転職を考えている方や、営業職にチャレンジしてみたいと考えている方は、ぜひ弊社で一緒に働きませんか?ご応募をお待ちしています。

総務・経理部 総務 Mさん

教師のすすめで窪田自動車へ入社

総務・経理部にて、総務の仕事を担当しています。
仕事内容は、請求書の作成をはじめとした会計作業や各種DMの送付、システムへの車の情報の入力、電話応対、後輩の指導など多岐に渡ります。
私は新卒入社で、窪田自動車工業のことは、高校の先生からの紹介がきっかけで知りました。
入社するまで総務に関する知識はほとんどありませんでしたが、「ほかの方をサポートする仕事をしてみたい」との思いから、事務職での入社を決めました。

イレギュラーな問い合わせにもスムーズに対応することが目標

入社後は、先輩社員が2ヶ月ほど付きっきりで仕事を教えてくださいました。
総務は一人の社員が担当する仕事が多いので、徐々に仕事を覚えていきましたね。
全ての仕事をスムーズに行えるまでには、一年半ほどかかりました。
さまざまな業務のなかでも、慣れるまでに特に時間がかかったのは、電話応対です。
電話では、お客様からイレギュラーな質問をいただくこともあります。そのため、落ち着いて対応できるようになるまでには、かなり時間がかかりました。
電話は今でも緊張することが多いですが、とにかく丁寧に、わかりやすく説明するように心がけています。
総務は、社内の他の部署からも質問や問い合わせを受けることが多い部署です。
質問されることが多い分野についての知識を増やすことで、今後はどのような質問があっても、確実に対応できるようになりたいと考えています。

部署の垣根を超えた交流も多い

弊社は、とてもフレンドリーな方が多い会社だと感じています。
ほかの部署とコミュニケーションを取る機会も多く、普段から仕事の相談をしたり、おすすめの飲食店についての情報交換をしたりしています。
社員はもちろん、社長との距離も近いため、困っていることを相談しやすい点はありがたいですね。
また、残業がほぼないうえに、有給を取りやすいことも、会社の良いところだと感じています。
私は転職をしたことがないため、ほかの会社と比較することはできませんが、とても働きやすい会社なのではないでしょうか。

求職者へのメッセージ

総務は計算をする機会が多いため、数字を扱うことに苦手意識のない方や、集中力のある方に向いている仕事です。
桁の多い計算がピッタリと合ったときには、大きな達成感を得られますよ!
車に関する知識は特に必要ありませんが、車に触れる機会は多いため、車好きな方や、車に興味がある方にもおすすめです。
私も入社時にはそこまで車への興味がなかったものの、業務を通じて車について知るうちにだんだん興味が湧いてきて、今では免許をとって運転をするまでになりました。
真面目にコツコツ仕事に取り組める方や、わからないことがあった際に、積極的に質問できる方と一緒に働けたら嬉しいです。

ENTRY

エントリー

地域社会の安心・安全を守る
自動車整備の
プロフェッショナルになりませんか?
手厚いサポート体制でお迎えします

求人へのご応募や採用に関するお問い合わせは、以下の電話番号、もしくはエントリーフォームからご連絡ください。
あなたからのご応募お待ちしております。

tel092-411-2266

電話受付 8:45〜17:45 定休日 日・祝、第2・第4土曜、第3水曜

電話受付 8:45〜17:45
定休日 日・祝、第2・第4土曜、第3水曜

募集要項 エントリーフォームへ